TAG '新市場開拓' のタグが付いている記事
-
2019/04/30CHALLENGERINNOVATOR高知県
高知から多様な生き方・働き方を世に問う ローカルベンチャー SHIFT PLUSの挑戦
高知県高知市の中心地、高知駅から徒歩5分に位置する株式会社SHIFT PLUSのオフィスには、PCに向かうおよそ100名の若者の姿がある。SHIFT PLUSは、高知県が推進するIT・コンテンツ産業集積計画の一環である企 […]
-
2019/03/04PROJECT全国 富山県
地元出身、知識・スキル・人脈を持つ人材が 老舗メーカーの海外販路開拓に参戦
副業人材が地方企業の救世主になるーー。「働き方改革」を背景に副業を解禁する企業が増える中、地方の中小企業の副業を紹介し、都市部の有能な人材をマッチングする地域貢献副業求人サイト「Skill Shift(スキル シフト)」 […]
-
2018/09/17CHALLENGER広島県
「会社ごと移住する」という新選択。5年間 家賃&通信費無償など充実の企業誘致制度
もし、あなたが地方で暮らしたいのなら、転職を検討する前に今いる会社に地方進出を提案してはどうだろう。地方自治体にとって、地元を活性化させる企業の流入は大歓迎だ。「○○県 企業立地」「○○県 企業誘致」でネット検索して、会 […]
-
2018/08/27LEADER奈良県
「奈良に新たな食文化を」150年続く老舗の跡取りがローカルベンチャーを始めた理由
創業150年という老舗柿の葉寿司メーカーを継ぎ、2011年に代表取締役に就任したヒライソウスケ氏。しかし、2015年にかき氷店「ほうせき箱」を立ち上げ、その2年後に老舗柿の葉寿司メーカーの代表を辞任。「奈良=かき氷」を根 […]
-
2018/08/16INNOVATOR宮崎県
理想と概念を具現化し経済をつくる。「九州パンケーキ」を産み育てた事業家の頭の中
ローカルから九州全域を巻き込むリージョナル(地域)へと視点をあげ、様々なプロダクトを生み出す事業家 村岡浩司さんの取り組みは、本拠地をおく宮崎はもちろん九州ではあまりにも有名な存在。著書「九州バカ-世界とつながる地元創生 […]
-
2018/08/13INNOVATOR宮崎県
世界が憧れる九州をつくる。九州パンケーキ の成功から始まるリージョナルブランド戦略
生み出した人気商品は「九州パンケーキ」に「九パン(九州の素材だけでつくった食パン専門店)」、手がけるイベントには「九州廃校サミット」に「九州畳サミット」。そして、処女作となる本のタイトルは「九州バカ」。 これほどまでに「 […]
-
2018/07/22INNOVATOR沖縄県
海ぶどうの生産効率が1.5倍!沖縄屈指の漁師町で始まったIoT×CO2活用事業
海ぶどうが育つ海水のCO2濃度を上げ、水流をつくると収穫量が増え、商品としての寿命も伸びる。沖縄県糸満市の海ぶどう農家で実施された実証実験が示したのは、水産業振興の使命を持つ糸満市経済観光部海人課とITシステム・ベンダー […]
-
2018/07/01LEADER奈良県
かき氷を”面”で見せ滞在型観光へのシフトを狙う。行列のできる店の地方創生
文豪、志賀直哉は随筆「奈良」に「奈良はうまい物のない所だ」と書いた。「志賀直哉のその言葉に、奈良の飲食関係者はコンプレックスを持ってきた」と話すのは、奈良のかき氷ブームの火付け役、合同会社ほうせき箱の代表・ヒライソウスケ […]
-
2018/06/11INNOVATOR宮崎県
「世界の人々の心を豊かにする日本でありたい」 日本酒と伝統工芸で時空間をデザインするGROUND STARのものづくり
日本酒、行灯、風呂敷、和蝋燭、刀箱(日本酒をおさめるオリジナルの箱)の5つをパッケージしたギフトセットの企画から販売までを手がける株式会社GROUNDSTARは、橋本康正さんと齊藤総一郎さんが立ち上げた事業会社だ。橋本さ […]
-
2018/05/30INNOVATOR沖縄県
水泳のコーチから「アジアにつながる」沖縄の地域事業家へ。規格外、なのにロジカルな“暴れん坊”
沖縄の鮮魚をアジアへ輸出する地域商社「萌す」を2015年に設立し、現在は沖縄の海人(うみんちゅ。漁師の意)とアジアの飲食店オーナーを結びつけるべく日々奔走する後藤大輔さん。元は水泳のコーチとして約8年の指導歴があり、五輪 […]